プロジェクトの経過報告
親と子の笑顔を守る - NPO法人にこにこエプロン

活動をされている中で様々なお悩みがありました。拠点がほしい、支援者がほしい、謝礼はきちんと出したいなどの中から、法人化した理由の一つに、市から受託したいという希望がありました。

続きを読む
プロジェクトの経過報告
3世代がつながる居場所を - ハッピー食堂あいのわ

ハッピー食堂あいのわは、「たくさんの出会いや、3世代がつながりを持てるような場があったら」という思いから、JR吹田駅前の商店街にある「さくらカフェ」で、こども食堂に取り組んでいます。

続きを読む
プロジェクトの経過報告
これから先のために - 特定非営利活動法人ガーデニングヘルパーズ倶楽部 花と緑の救援隊

ガーデニングヘルパーズ倶楽部(GHC)は、近隣市町村の一般家庭から寄せられる庭周りの困りごとに、確かな技術で対応され、定期的な依頼を受けられることも多々あるそうです。空き家見守り事業は、剪定で家庭を回る経験から着手された取り組みであり、2021年より高槻市のふるさと納税返礼品対象になっています。

続きを読む
プロジェクトの経過報告
報・連・相で活発なコミュニケーションづくり - すこやかイノベーション

「すこやかイノベーション」は、コロナ禍にあっても「すこやかな生活」を続けてほしいという願いから、定期的な健康教室や体力づくりのイベントを工夫して開催されています。今回のプロジェクトでのヒアリングをきっかけに、心を新たにしたのは、市民活動センター職員の方でした。

続きを読む
プロジェクトの経過報告
活動を客観視し、整理する機会に - 一般社団法人ソーシャルギルド

一般社団法人ソーシャルギルドは環境問題や孤独・孤立をはじめとした社会問題の解決に向けて、暮らしを基点に取り組んでいます。ヒアリングで代表の方とお話をし、昨年に団体の代表が代わり、今後の団体の方針や運営体制の整理が必要な時期であることがわかりました。

続きを読む
プロジェクトの経過報告
資金調達を考えるなかで見えたこと – I FOR YOU Japan

「I FOR YOU Japan」はがん患者とご家族や遺族のピアサポートを行っています。当プロジェクトに参加されたのは、新たな事業として「ECサイト」を立ち上げるための資金調達を学ぶためでした。

続きを読む